HHKBを購入しようと決めたのに、今度は日本語配列か英語配列かで悩んでませんか。
私は英語配列を購入し、大正解だったと確信しています。
その理由を説明します。

HHKB英語配列の疑問
HHKBの英語配列に対する疑問はこの辺りではないでしょうか?
- カーソルキー(←↑→↓)がなくて大丈夫?
- 日本語入力⇔直接入力の切り替えがやりにくくない?
- 英語配列のノートパソコンが少ない。ノートPCは日本語,HHKBは英語配列になってしまわない?
上の疑問について、2年半使用している実体験をお伝えします。
カーソルキーがなくて大丈夫か問題
HHKBの英語配列は単独でのカーソルキーがありません。
カーソルキーがあるキーボードを使用している方は、大丈夫か心配になると思います。
HHKBのカーソルキーは下の図のように左手小指のControlキーと右手小指の組み合わせでカーソルキーを動かします。

この操作は、ホームポジションを崩さずに作業ができるので本当に使いやすいです。
デメリットと思われている部分ですが、私のお気に入りの部分の一つです。
もはや、この操作ができないキーボードには戻れません。
ちなみに日本語キーボードはカーソルキーが右下のスペースと右Shiftの半分を使用し設定されています。公式サイト
これはこれで使いやすいかもしれませんが、ホームポジションを崩して押すしかないことが残念です。やはり、HHKBの利点は横幅30cmくらいの中でホームポジションをほとんど崩さずにキー入力できることですがそこを若干犠牲にすることになってしまうデメリットがあります。
日本語入力と直接入力の切り替えは大丈夫か問題
windowsの英語配列キーボードでの入力切替は「alt+`」で切り替えられるようです。この配置は押しずらい。ここはMacっぽく「Control+Space」でスマートに切り替えましょう。
IME変換を行えるようにしておけば今までよりもスムーズな切り替え体験があなたを待ってます。
キーマップの設定方法は、別記事で紹介できるようにします。今は記事が作れていないので、「USキーボード」「日本語切り替え」「Control」「Space」とかで検索してみてください。
この設定さえできてしまえは、全く切り替えも全く問題ないので心配無用です。
英語配列のノートパソコンが少ない問題
英語配列のノートパソコンは本当に少ないです。そのまま英語配列にこだわるとMacしか選択肢がない状態です。
この問題の解決方法は次の記事を参考にしてみてください。。Microsoftが作っているアプリなので安心して使えます。
MicrosoftStoreでPowerToysと検索しインストールしてください。
そして、KeyBoad Managerを起動し、下図のように設定するとHHKBと同じような配列ができ作業性がすごく上がります。
さらに英語配列に合わせるのに細かくキーの入れ替えも可能です。
英語配列キーボードの欠点は?
良いことばかり話しましたが、英語配列キーボードの欠点はないのでしょうか?
正直良いことばかり言う人を信じられないですが、欠点が思い浮かばないです。
強いて言うならば、よく言われる普通のキーボードに戻れなくなる。これは本当です。もし今のキーボードが壊れても買い替えるしか選択肢がないです。
まとめ
以上のことから、HHKBで日本語配列と英語配列どちらが良いか悩んでいたら、英語配列をおすすめします!
何より、見た目がかっこいい!
それでは良いHHKBライフを!